今年も、新座市保健センター主催のゲートキーパー養成講座にて
10月7日と11月3日の2日間にわたり
マインドフルネスと脳神経科学についての講演をさせて頂きました。
新座市とは、昨年も同じテーマで講演会をさせて頂いたのですが、
毎回大変多くの方にお申込みいただき、興味を持って頂けていることがとてもありがたくうれしいです。
今回は、マインドフルネス療法研究センターのスタッフでもあり、
マインドフルネス瞑想時の脳活動について研究されている高橋徹先生に
最新の脳科学の話もわかりやすくして頂きました。
ゲートキーパー養成講座ということで、
うつ病や自殺とマインドフルネスの関連についてもお話させて頂き
特に、自分自身の気づきに注目して頂くことが、
自分自身にとっても周りの人にとっても役に立つことであることをご説明させて頂きました。
皆さん大変熱心に取り組んで頂き、アンケートにもたくさんの温かいお言葉を頂きました。
マインドフルネス療法研究センターでは、今後
新座市の地域の皆さんにとって役に立つようなイベントや研修会を開催できればと考えています。
来年度も講演をさせて頂く場合には、こちらのホームページでも告知させて頂きます。
ご興味のある方は是非ご参加いただければと思います。

<アンケートで頂いた感想>
◆自動操縦モードの話は共感出来ました。勝手に思考がぐるぐる回ってしまうことはよくあります。 ◆日頃の思考、捉え方、対処のやり方、そのきっかけを教えてもらった。マインドフルネスを初めて知る事が出来た。ありがとうございました。 ◆今ここにあるに集中する事を体験出来た。 何も否定しないで良いと楽になった。 ◆脳科学、新しい学びの日々なのでシェア嬉しいです。 理解した上で実践出来そうです。有難うございました。 ◆自分が思っていたこととは違って、あまり難しく考えずに生活の中で身近に出来るものと気づきました。
<講演会場の様子>



・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
講演や研修のご依頼やお問い合わせは、Contactページよりお寄せください。
<これまでの講演・研修実績> 早稲田大学×所沢市「とこコミュ」プロジェクト 講演会:「マインドフルネスと認知機能」, 2015 株式会社日報電子 社員向け研修会 講師:「マインドフルネスとストレスケア」, 2016 静岡県長泉町立北小学校 家庭教育学級第2回講座 講師:「マインドフルネスと育児」, 2017 ヤフー株式会社マーケティング&コミュニケーション本部クロスユース推進部 社員向け研修会 講師:「マインドフルネスとストレスケア」, 2017 新座市保健センター 市民向けゲートキーパー養成講座 講師:「マインドフルネスを体験してみよう」, 2017 など
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*